2018.2.23
現代アート・セミナー 開催記録
2018年2月18日 日曜日 に静岡県立美術館とコラボして現代アートセミナーを開催しました。
「Watch Out! アートの謎解きツアー」と題して学芸員の川谷氏にご指導いただきました。
『アートのなぞなぞ-高橋コレクション-』展をみんなと一緒に語り合いながら鑑賞していく。
そこから、作品との対話も始まるのです。
現代アートはわかりにくい。これは日本人のばあい、特に思う人が多いようです。
今回は「なぜ、これがアートなの?」という問いかけから一歩踏み出すためのセミナーです。
最初は、まったくの思い付きで構いません。
初めて会う人もいるので、昼食を食べながら語ることでリラックスできます。それが自然と鑑賞体験を言葉にしていくことになるのです。
そのあと、講座室を特別に提供いただいて作品を数点プロジェクタで見ながら、自分の言葉で自由に批評していきます。
このとき、私はモデレーターとして参加者の発言を繋いで発展させて盛り上げていく事で全員を巻き込みます。
この手法を「会話型鑑賞法」という美術教育にあると川谷氏から伺いました。
最後に川谷氏から展覧会のねらいも踏まえて、作品の解説やセミナーの講評をしていただきました。
もちろん、いわゆる「答え合わせ」ではないので、自分の読み方・見方で大丈夫です。
参加者からの質問は凄かった!
展覧会担当学芸員に直接質問できる機会はなかなか無いですし、自分の考えが生まれたので猶更探求心があります。
セミナーが終わっても展示室で更に見直していくという鑑賞者に、担当された川谷氏も感無量だったご様子でした。